2011年06月20日
S島波止
17時NTY師匠に迎えに来て頂いて 渡船場へ向います
渡船場に着いたのは定刻どおり 同行するY原さんは到着してました
心配していた雨は何とかなりそう でも霧はすでに結構出てます
こんな感じ

島に到着し 早々師匠とY原さんウキ釣り開始してます
私はウキ持って来てないので日が暮れるまでのんびり準備
その間に パチリ

石崖などその辺散策しながら竿だししたが 中りなし
日も暮れ 探りますが 潮が低くすぐに藻係りします
すると師匠が波止先の浅い所で良型釣りあげ テンション
師匠が写真撮ってる間に先端に行きますが 私にはコメバです
今回は唐揚げサイズの持ち帰りをやめリリースしましたよ
さて 帰りのクーラーの中はどうなるのでしょう
満潮の潮止まりまでポツポツ釣れたが持ち帰りは数匹
師匠は、良型ポンポン釣ってます 羨ましい~
引潮になってから何とか良型を何匹か釣り上げることが出来
いつもならコメバと戯れて終わるのに いつもと違うことしたのが良かったかな?
おっと 釣ってる時の写真はありません
合羽着てたし防水携帯でないので放置してました
帰って大きいのだけ急いで撮ったのがこれ

この後、速攻子供のバスケに行きました
NTY師匠・Y原さん お疲れ様でした。 また行きましょうm(_ _"m)ペコリ
渡船場に着いたのは定刻どおり 同行するY原さんは到着してました
心配していた雨は何とかなりそう でも霧はすでに結構出てます

こんな感じ
島に到着し 早々師匠とY原さんウキ釣り開始してます
私はウキ持って来てないので日が暮れるまでのんびり準備
その間に パチリ
石崖などその辺散策しながら竿だししたが 中りなし
日も暮れ 探りますが 潮が低くすぐに藻係りします
すると師匠が波止先の浅い所で良型釣りあげ テンション

師匠が写真撮ってる間に先端に行きますが 私にはコメバです

今回は唐揚げサイズの持ち帰りをやめリリースしましたよ
さて 帰りのクーラーの中はどうなるのでしょう

満潮の潮止まりまでポツポツ釣れたが持ち帰りは数匹
師匠は、良型ポンポン釣ってます 羨ましい~
引潮になってから何とか良型を何匹か釣り上げることが出来
いつもならコメバと戯れて終わるのに いつもと違うことしたのが良かったかな?
おっと 釣ってる時の写真はありません

帰って大きいのだけ急いで撮ったのがこれ
この後、速攻子供のバスケに行きました
NTY師匠・Y原さん お疲れ様でした。 また行きましょうm(_ _"m)ペコリ
2011年06月06日
OK島 ミニバスおやじ会 1回目
悪天候予報なのにOK島に行ってきました
ターゲットは メバル! 朝からキス!
メンバーは ミニバスチームのおやじ達4人衆(M本さん・K田さん・O崎さん・私)
17時頃出発 竹原からフェリーに乗り入島
早速 釣り場へ向います まずは
N桟橋 まだ明るいので練習がてら それぞれ楽しみます
日も暮れ移動 道端Pです
ここで 釣り初体験のK田さん 第一号メバル釣り テンション
ウキ釣りをしている M本さんがBigアナゴ ゲットこちらもテンション
私とO崎さん メバルを釣り何とか全員ボーズ回避
場所移動~ 屋根付き桟橋へ
ここで K田さん
M本さんと私でメバルを O崎さんエギング
メバルをちょこちょこ追加していきますが 霧がすごい おまけに流れ藻があり
釣りにくい
またまた移動 N桟橋に行き
M本さん
潮がゆるんでいるから遠投して探ると ゴン 23~25のメバルが釣れる
何匹か追加したところで 辺りは明るくなり始め 中りも無くなり
キス釣りに 海水浴場へ
歩き回って 20~25のキスを結構皆釣っていた

ここでは全員釣果を伸ばし キス・コチのちょい投げを堪能した
雨も降り始めたので納竿!
帰ってミニバスの試合に駆けつけ おやじたち試合そっちのけで
だった
ターゲットは メバル! 朝からキス!
メンバーは ミニバスチームのおやじ達4人衆(M本さん・K田さん・O崎さん・私)
17時頃出発 竹原からフェリーに乗り入島
早速 釣り場へ向います まずは
N桟橋 まだ明るいので練習がてら それぞれ楽しみます
日も暮れ移動 道端Pです
ここで 釣り初体験のK田さん 第一号メバル釣り テンション

ウキ釣りをしている M本さんがBigアナゴ ゲットこちらもテンション

私とO崎さん メバルを釣り何とか全員ボーズ回避
場所移動~ 屋根付き桟橋へ
ここで K田さん

M本さんと私でメバルを O崎さんエギング
メバルをちょこちょこ追加していきますが 霧がすごい おまけに流れ藻があり
釣りにくい

またまた移動 N桟橋に行き
M本さん

潮がゆるんでいるから遠投して探ると ゴン 23~25のメバルが釣れる

何匹か追加したところで 辺りは明るくなり始め 中りも無くなり
キス釣りに 海水浴場へ
歩き回って 20~25のキスを結構皆釣っていた
ここでは全員釣果を伸ばし キス・コチのちょい投げを堪能した
雨も降り始めたので納竿!
帰ってミニバスの試合に駆けつけ おやじたち試合そっちのけで

2011年06月05日
地震
土日は用事があるから 金曜夜出撃
エギング・メバリング ランガンしますがランラン状態
ある場所でやっとメバル何匹かキープ
すると 沖のほうでバシャー 大量の魚が帯状に飛び上がったような音が
なんだ? なんだ? 程なくするとグラグラー 地震です
津波は? 携帯で確認
怖いな~ その後全く釣れなくなり撤収
震度は

日本気象協会より
エギング・メバリング ランガンしますがランラン状態
ある場所でやっとメバル何匹かキープ
すると 沖のほうでバシャー 大量の魚が帯状に飛び上がったような音が
なんだ? なんだ? 程なくするとグラグラー 地震です
津波は? 携帯で確認
怖いな~ その後全く釣れなくなり撤収
震度は

日本気象協会より
Posted by umibouz8576 at
23:00
│Comments(4)
2011年06月01日
ついに春アオリ
土曜日の運動会が雨で順延水曜日になり 有給取った
火曜日仕事終わりに家にも帰らず速攻海へ
釣れてると噂の島に行ってきましたよ!
平日にも関わらず 人 人 人 おまけに他県ナンバーの車は居るし
とりあえず着替えて準備して場所探し(空いてる所)
ちょこちょこ竿だししながら移動をしてたら
先輩からの入電 30分位でそっちに着くよ~
人の多いテトラに行き 数投したときに
着底までラインを手でゆっくり送っていたら もぞっと感が
すると ラインがスルスル出て行きます
止まったところで ビシッとあわせると グイーン グイーン
ここで 先輩から入電 どこ?
人がいっぱい居るところ~ 今釣れてやり取りしてるとこよなんよ
やっと 寄せてライト照らして確認
キロは? であろう中型サイズを確認
タモを出して伸ばして~ 取り込みってとこで網がクルッと

反対に向いて烏賊に当たりエギに引っかかりバラしてしまった
そこに先輩到着!
あ~ 来るの待っておけば良かった
その後中りも無く終了
幻の春烏賊となりました。
先輩お疲れ様でした また行きましょう
火曜日仕事終わりに家にも帰らず速攻海へ

釣れてると噂の島に行ってきましたよ!
平日にも関わらず 人 人 人 おまけに他県ナンバーの車は居るし
とりあえず着替えて準備して場所探し(空いてる所)
ちょこちょこ竿だししながら移動をしてたら
先輩からの入電 30分位でそっちに着くよ~
人の多いテトラに行き 数投したときに
着底までラインを手でゆっくり送っていたら もぞっと感が
すると ラインがスルスル出て行きます
止まったところで ビシッとあわせると グイーン グイーン
ここで 先輩から入電 どこ?
人がいっぱい居るところ~ 今釣れてやり取りしてるとこよなんよ
やっと 寄せてライト照らして確認

タモを出して伸ばして~ 取り込みってとこで網がクルッと


反対に向いて烏賊に当たりエギに引っかかりバラしてしまった
そこに先輩到着!
あ~ 来るの待っておけば良かった

その後中りも無く終了
幻の春烏賊となりました。
先輩お疲れ様でした また行きましょう